ビジネスとしてライティングを始めてはや11カ月。毎月報告を書くたびに時間の速さを思い知ります。
先月の活動報告記事です。
10月の活動
とにかく外に出ました。7日間も営業やセミナーレポートで外出しており、特に幕張には2日連続で訪問。
どう考えても行って帰っての方が大変なので現地のアパホテルに泊まる羽目に。土日のビジネスホテルに1泊20,000円、高くてビックリ!
つ、疲れた。
ようやく宿に着いたけど、記事書かなきゃ pic.twitter.com/X7I3cGgLSs
— レトロ@ライターとか色々やってます (@retrospec10) October 5, 2019
ルートインや東急インなら7,000円なので3日分ですね。
で、仕事はとれたのかというと結構微妙です。
確かに貴重なご縁は頂けて、実際その場で仕事をもらってはいるのですが、外出分が全部身になったかというと・・・ね。
営業マン時代は毎日外に出るのが当たり前で結果が出なくても給料もらえましたけど、自営業だと結果につながらない外出は時間と金と労力の無駄でしかないのでよく考えないとダメだと再認識。
ただ純粋に営業では無くて仕事の幅を広げるという意味では貴重な活動も出来ました。
その結果、メチャクチャ仕事に追われる事になりましたけど・・・これはいつもの事か。
初セミナー講師やりました
ここ半年ばかりお付き合いのあるITコンサルさんのご依頼で渋谷のとある企業の社内研修として、初のSEOライティングセミナーの講師をしました。
アフィリエイターとして多少は成果が出ていたって事とあわせて、これまでのライター・ディレクター仕事を評価いただけたみたいで光栄なこと。
セミナーと言えば今まで聴衆側でしたが、自分が喋るのは初めてでしたね。
事前にスライド作って何時間も練習しましたが、聞き直したら思った以上に早口でクオリティ低かった。質疑応答が活発だったのが救いです。
今後も依頼してもらえるらしいので、次はもっとうまくやれると思う。
オウンドメディアセミナーレポート&ライティング開始
セミナーを依頼してくれた方とは別のITコンサルさんから多数のオウンドメディアを運営していらっしゃる会社を紹介して頂きました。
いつものように紙の履歴書と職務経歴書を持参しましたが一顧だにされず。取締役の方からは開口一番、あなたのやっている事はライターではないと断言されてSEOライティングという業務をけちょんけちょんに(汗)
しかし1時間ほど話をしたらどういうワケでか仕事を頂けたし、オウンドメディアセミナーのレポート作成も任せて頂けました。
SEOを意識しない、個人の知見に富み、読んでいて面白い記事を書くことを求められ、個人ブランティングの重要性を再認識するよい機会でした。
セミナーレポートは3部作になっているので全部公開されたらプロフィールに載せる予定です(ご許可頂いてます)。
お洒落なオフィス、キラキラしてて身の置き場がない件 pic.twitter.com/PCAw0FxyEm
— レトロ@ライターとか色々やってます (@retrospec10) October 9, 2019
オウンドメディアにおけるファンづくりと個人ブランディングはライターと大いに関係があります。SEOライティングってある意味で職人芸的なところがあって、誰が書くって気にされないんですよね。
例え高単価な金融・保険・不動産・医療ジャンルであっても自分のファンはまず増えない。
で、これだと代替可能な人材で終わってしまい、常に仕事に追われて収入も突き抜けないんですよ。
大きく稼げるライターが仕事に追われて消耗した結果、ライター以外の収入源を持つことで突き抜ける。そういう先達は見てきましたし、そのために必要な条件だと思います。
ヨッ〇ー氏とか本当にマネしたい・・・出来ないけど。
自分ブランディング開始します
そんなワケで趣味ブログ・YouTubeとライターで分けていた名前を統一して活動を再開します。
絵師の人を紹介して頂き、アイコンも作り直しました。こうしてみると仕事を受けるのも依頼するのも紹介ばかりですね。
やはり人と人とのつながり、ネットワークはメチャクチャ重要、信頼が命。これがないと仕事のコストがメチャクチャ跳ね上がります。
高額商材を売る目的でアルファになるなんて、積んだ信頼を崩すようなものでケチな私には到底無理です。
そしてアドアフィに飛び込もうと思いながら3カ月が過ぎましたが、どうもFacebook広告アフィリエイトはキナ臭い。
何より今月みたいに忙しくては無理なのでとりあえず自分の名前を知ってもらえる方面の仕事を頑張ろうかと。
そして代替不能な属性の良い仕事をして、良い単価の仕事を頂く!
もちろん企業メディアの仕事も募集中、残り2カ月、走り抜けます。