ウェブライターになって5か月が経過しました。諸般の事情で収益額は濁しますが、備忘録を兼ねて活動状況を報告します。
まずは令和おめでとうございます!
退位礼正殿の儀を見たり、カウントダウンの生放送を見たりと謎の年末感あふれる月末でした。
仕事の状況
まずは数字。
結構厳しい結果が出ましたけどまあ仕方ないって感じです。
本業
本業(今のところ)は4月の新規発注無しで、打ち合わせと不具合対処、既存メンテだけ。
当然の事ながら、数字は激減しました。先月までは7桁近い発注があったのにいきなり80%減です。
ホント、不安定過ぎて怖い。よくこれを柱に6年も食べてきたなと今になってビビります。
家族がいないからこそ出来る生活ですね。
一応、今月は仕事あるみたいです。
ライター
ライター収入的には継続案件直契約3社が稼働を開始して、1社は実際に振り込みまで確認できました。
2社分についても今月中に振り込みを確認できるでしょう。
契約成立から納品まで、クライアント様によってやり方が違うので最初の1記事が大変でした。
またサロンで紹介してもらったクライアント様と連休明けに都内で面談の予定です。
前向きに検討して頂いているので、多分契約して頂けるかな、と。
認めていただければ継続直案件が4社に増えます。
反面、これまで中心にしていたランサーズでは月に5万円ほど継続して頂いたクライアント様が諸般の事情で発注停止となり、残り1社だけの付き合いとなりました。
せっかく連絡を頂いたランサーズプロ案件も色々あってウェブ打ち合わせまで行きましたが(・・・ごにょごにょ)
そんなワケでランサーズの仕事が減ってしまいました。
この調子だと近い将来、認定ランサーを外れるでしょう。
肩書がランクダウンするのは残念ですが、まあ仕方ないです。ランサーズが好きなのでまた提案しまくろうかな。
アフィリエイト
放置していたサイトのある案件が成約したので、行けるかなって思ったら全部キャンセルされました。
Twitterのアフィリエイター界隈で話題になっているトラッキングの問題が私にも関係あるかもしれないですね。
ASP案件のアフィリエイトは逆風だし、ライバルが多くて注力する気になれないです。
特にライターやディレクションとして法人の大手サイトの作成に関わっていると、このクオリティの記事を月に100件も投稿しているサイトと個人で戦ったら勝ち目がないと確信できます。
匿名で商品・サービスを売れるアフィリエイトですが、お金があって身元がはっきりしている大手には勝てません。
個人がやっていたジャンルに大手が堂々と殴り込みをかけてくる現状ですから、ASPアフィリエイトにこだわるのなら別の道を選ぶ必要があるかと。
私にとってはおまけですね。優先順位は最下位です。
動画&ブログ
Youtubeチャンネル収益化に伴い、新規動画を2本上げました。
いつもは「ゆっくり動画」を作っていますが、最近は撮影をしています。
大した再生回数はありませんが、色々と方針を考えています。
オタクジャンルのチャンネル登録者さんが7000人もいますし、どうやってみんなに楽しんでもらおうかな、ブログと有機的に連携して・・・とか考えていますが悩ましいところです。
もっと動画作成頻度を上げたいですね。
最後に
5か月が経過してようやく、まとまった金額で継続的にライティング関係の仕事が回りだしました。
クライアント様の都合でランサーズ依存が減りましたが、仕事を減らしたいわけではないのです。
ランサーズの仕事をしつつ直契約を別に取りたいので、ベストの結果になったとは言えません。
これからは効率化と拡大が目標ですが、最終的なゴールをどうするか決めていないのが問題です。
ある程度稼げるようになるまではつべこべ言わず手を動かすのが私の流儀ですが、目的地が無いと方針に一貫性が持てず消耗します。
自分が社会にどんな価値を提供して経済的な成功や生活の安定を得るのか。
ここ最近、どうやって稼ぐかというより何を提供して代価を得るかって方向に考え方がシフトしつつあります。
どうしても「稼ぐ方法」で悩むとお客さんのニーズが後回しになるので、かえって「稼げない」ようです。
きれい事に思えた顧客第一主義こそ、一周回って正しいのでしょうね。