デスクに向かうと何だかすぐに眠くなるとか、集中力が散漫になるといった症状でお困りの方はいませんか?一度、二酸化炭素濃度をチェックしてみてください。いくら体調管理しても改善しなかった問題が一気に解決できるかもしれません。
常にだるくて眠くて疲れやすい
ここ数年来、私はある症状に悩まされていました。
それは眠気やだるさで仕事が捗らない、という大問題です。
特にご飯を食べた後にひどいだるさと眠気を感じるのです。
そこで短時間の昼寝をしたり、筋トレをしたり、サプリを飲んだりと、良いと言われることは何でも試してみたのですが、一向に改善せず。
ついには病気を疑って検査を受けたほどです。
しかし異常は見つかりませんでした。
最終的には男性ホルモンの分泌が悪くなって早めの男性更年期障害が出たのかと思い、ホルモン注射を検討する程にまで気に病んでいたのです。
フリーランスなのに仕事が出来ないなんてシャレにならないですよね。
外だと仕事が捗る
そんなひどい状況でもなんとか仕事が出来ていたのは、外で仕事をしていたからです。
自宅事務所で満足に仕事出来ない問題が改善しないにも関わらず、なぜか外だと仕事が捗り、しかも眠気に襲われません。
先日ノートPCをサーフェス6に買い替えたのも、外で仕事をするためです。
某中央図書館に来たけど、めっちゃいい!
こういう施設に税金使ってくれるなら文句ないよ。 pic.twitter.com/dsO7N5mYM2— レトロ@webライター (@retrospec10) 2019年2月26日
原因は二酸化炭素だった
ところがある時、ゆるキャン!にハマって、雪中キャンプの動画を見ていた時に換気の重要性を知りました。
氷点下の環境で換気もせずテントでストーブ焚いたら、一酸化炭素中毒になりますよね。
これだ!とひらめいたんです。
もっとも、私の環境に当てはめると一酸化炭素よりも二酸化炭素の方が問題だと思われたのでコレを買いました。
二酸化炭素濃度計です。高かった・・・!
灯油ヒーターを入れた状態でスイッチONすると一気にCO2濃度が2,000PPMを超えて、数秒後に振り切れました。
こ・・・これが原因に違いない。
私の自宅事務所は米軍基地の近くにあるので、一般家庭より軍用機の騒音対策で気密性が高いんです。
モニターの右側にある目安によれば眠気を超えて、健康に害を及ぼすレベル以上でした。
いくら精神力で立ち向かっても不調に勝てないワケですよ。
やる気を出そうとするより作業環境を整える
今では暖房器具を付けた時は常に二酸化炭素濃度をチェックしているので、室内の数値は正常範囲内に収まっています。
換気装置の稼働率が高いので、若干暖房効率が悪く灯油の消費が増えましたが仕事が出来なくなるより大分マシというもの。
ライター稼業は知的労働ですが、その土台は体調(体力)で、体調を左右するのは環境です。
やる気を直接コントロールするよりも、作業しやすい環境を整えることから意識した方が結果が出やすいでしょう。
眠気に負けがちの人は自分の体調を疑う前に環境をチェックしてみることをおすすめします。
換気扇を回すって重要なんですよ。